忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先生は3人いても・・・

愛のクラスは担当の先生が3人いる。愛はその中のある特定の先生が休むと、その日は機嫌があまりよくないそうだ。
いつのまにか、その先生だけ親しくなりすぎたようです、と他の先生。
今後気を付けてみていくそうだが、保育もたいへんだなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

終息か?

保育所から、「愛ちゃんには見当たらなくなりました」と連絡があった。たぶん、もう大丈夫ということなのだろう。
けれど、またならないように注意!注意!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

雨があがって・・・

昨日は朝までで雨が止んだ為、午後からみんなで出かけることにした。久しぶりに鶴見緑地に行った。日が差してきて暑かったが、愛は公園内をよく歩いてくれたなあ。
愛兄がポニーの引き馬に乗っているのを愛が見て、「愛ちゃんも乗りたい!」と言ってたが
小学生までまってね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

昨日の続き

わかってからすぐに駆虫剤を使って頭を洗っているのだが、髪の毛に付いている卵など小さすぎてわからない。駆虫剤は3日に1回使用と書いてあったが、効果があるか不安だ。
駆虫してもまたうつされそうな気がする。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

げっ?、 げげえ~っ!

保育所の連絡ノートに通達があり今、保育所で頭しらみが流行っているとのこと。
園児全員を検査したところ、愛にも見つかったらしく、市販の薬で駆虫してくださいとのプリントが・・・。
毎日風呂に入っていたのに、どこでもらってきたのか・・・。
とにかく、この梅雨空に布団カバーや枕カバーなど使用したもの全て毎日洗濯することに。
ベランダだけでは足らずに室内にも干すものがズラリ。
エアコンの除湿機がフル回転。
駆虫も家族4人しばらくすることになり、大変になりそうだにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛、念願の・・・

散髪行きました。
今までは愛ママが適当に髪を切っていた。愛にとっては、初めて散髪屋で髪を切ってもらう。
ずっとお利口に座っていられるかどうかだったが、大丈夫だった。以前から「目をつけていた」ミッキーのケープを掛けてもらい上機嫌だったらしい。
と、ここまではよかったのだが
最後にドライヤーで髪を乾かす時、その大きな音にびっくりして「こわい、こわい」と泣き出し、癇癪を起してしまった。
しかし、愛ママが冷静にしていた為、店の人も慌てていなかった。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いろいろな親の考え。

うちの子供にはABAによる療育をしている。しかし、医療機関や教育関係者には理解してもらっているとは十分に言えない。
特に保育所などの相談員の人には懐疑的な人もいる。多くはABAについてほとんど知識がないから仕方がないのだ。
根気よく説明していかなくてはならない。
それ以外に、親の間にもいろんな考えの人がいる。
ABAを否定する人はほとんどいない(というか、知っている人がいない)が、療育施設や保育所、養護学校に任せてるので自分(親)はこれ以上しんどい思いをしたくない、楽をしたいと思っている人が多いような気がする。自分の子供なのに・・・
子供の将来を真剣に考えてるのかな?と疑いたくなる親が時々いる。
親がいなくなったら、子供は公的機関が全て面倒みてくれると
思っているのだろうか?
これでは、保育士や学校の先生の負担が重くなるのは当然だ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

はずかしい?

昨日は講習会の日だった。愛は数字のカードとその数のドットの絵カードをマッチングさせる課題をした。
親から先生に換わり課題をすると正解はするのだがドットの数を読み上げる時、声が小さかった。普段は大きい声なのに。
先生が「もっと大きい声で言おうね」といってもなかなか大きな声で言わなかった。
だんだん、「はずかしい」という認識が出てきたのかな。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

行動療法を1年して思うこと

行動療法(ABA)を始めて1年たった。
去年の今頃は、自分が気に入らないことがあるとすぐに癇癪を起していた。
電車に乗って15分もじっと座っていられなかった。(大阪市内に行くことが、まるで小旅行のように思えるくらい大変だった)
親の言うことが全然聞けなかった。
あれから1年・・・・・
完全ではないにしろ、親の言うことが聞けるようになった。
また、自分の要求を言葉でも一部伝えられるようになったからか、癇癪がほとんどなくなった。(いまでも少しはある)
まだまだ十分とは言えないが
今後の課題は、今日あった出来事をきちんと話せるようになること、感情の共感がわかるようになること。
まだまだ先は長いなー。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

がちょうと会話?

昨日は農薬を一切使用しない農園付きレストランに行った。場所が山あいにあるので、農園も広く散策もできる。ロバやヤギ、ウサギも飼っているので家族で楽しめる。
その散策で池にがちょうがいて
ガアガアと鳴いていた。愛も負けじとガアー!と言うと、がちょうも愛にガアーと言い返してきた。(その繰り返しが暫く続く)
それが面白いのか、愛もそこからなかなか離れなかった。
ロバのいる所では餌をやろうとすると10頭位がいっせいに近づいてきたので愛は「こわい~」と言って餌をやるどころではなかった。
ウサギの小屋では愛と愛兄が小屋に入ったら、すぐに20羽のウサギがぴょんぴょん跳ねながら寄ってきた。(たぶん、餌をくれると思ったのだろう)
愛はたくさんのウサギに囲まれて嬉しそうだった。
これでウサギも覚えただろうな。
そこの農園は農薬を使わずに動物に雑草を食べさせて除草して、また動物の糞を肥料として使っているという。
なかなか上手く考えてるな。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne