忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと復活!

咳はまだ少し残っているものの、すっかり体調が良くなった愛。
保育所の生活発表会は残念ながら出られないが仕方ない。
来年は出ようね。
月曜日からは保育所へ行けそうだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

しばらく安静・・・できるかな?

昨日愛を病院に連れて行って診てもらった。
胸のレントゲンを撮ることになり、だいじょうぶかなあと思っていたが
1人で大人しくじっとしていられたので、ホットした。
結果は軽い気管支炎を起こしているらしく、しばらく安静が必要とのこと。
今週末に生活発表会があるのだが、無理そう。
昨日はABAの講習会の日だったが愛は休んだ。
私だけ参加した。
しばらく見ない間(2か月ぶり)にみんな成長していてびっくり。
ある子は言葉が出てくるようになったとか、またある子はトランプでばばぬきができていたり、ほかのある子は絵をみてそれを文章で書いたり・・・。
みんな出来る事が増えていて嬉しい1日だった。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

熱が下がったと思ったら・・・

愛はここ数日、熱が上がったり下がったり。
昨日は朝平熱だったので保育所に行けそうだなと思っていたが
昼ごろに38度あったらしく、また早引きになったそうだ。
今日は他の病院に連れて行こうと思う。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

再度受診したけれど

昨日も熱は下がらず、再度同じ小児科へ。
熱はあるが元気なので「普通の風邪でしょう」と。
「昨日の薬を飲んで下さい」との事だった。
解熱薬ももらっているのでしばらく様子をみることにした。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

熱はあるが食欲もあるみたい

昨日は仕事が休みだった。
昼ごろ保育所から電話があり、愛が発熱したとかで愛ママが迎えに行くことに。
38度近くでていたそうだが、愛は食欲もあり元気そうだった。
が、インフルエンザ?かもしれないので近くの小児科へ連れて行く。
インフルエンザではなく風邪だろうとのことだった。
もらった薬をのませると、眠たくなったようで夕食も食べずに寝てしまった。
スポーツドリンクを飲ませると熱は少し下がった。
インフルエンザの検査は陰性だったが、まだわからない。
今日も熱があれば保育所は休ませよう。
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

本物の鬼?

昨日仕事で遅くなり、帰宅すると愛はもう寝ていた。
「もう、寝たのか」と言うと、愛ママが「連絡ノートを見ればわかるよ」と言うので
見てみた。確か保育所の豆まきは今日(2/4)だったなあ、と思いつつノートを
見てみる。

保育所で愛は朝から「鬼さんくる?かわいい?」など気にしていたそうだ。
そして豆まきの為園庭にでて、太鼓の音とともに鬼さんが登場すると・・・・・・
泣き叫んで震えて先生の後ろに隠れていたそうだ。
豆をもらっても、豆まきどころではなく手はガチガチに固まっていたそうである。
よっぽど憔悴したのだろう。
愛にとっては恐ろしい1日だったに違いない。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おには~うち?

インフルエンザに罹っていた愛兄もすっかりよくなり今週から通学。
幸い他だれにもうつらなかったのでホットした。
昨日はみんなで豆まきをした。
愛兄が作った鬼の面を愛ママと交代して被り鬼の役をする。
そして、子供達は「おには~外、ふくは~内」と言いながら豆を鬼に投げる。
愛は豆を投げることが楽しそうで笑いながら投げていた。
ただ、気がかりなのは・・・・・・
愛は、

「おには~うち!」
と言いながら豆を投げていた。


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お風呂、ガマンガマン。

昨日は愛と風呂に入った。
さっき湯船につかった愛が、「もうあがる!」と言って立ったので
「もっと体が温まってからね」と言ってつからせた。
私も湯船につかり、「じゃあ、1から10までかぞえたら出ていいよ」
と言ってみた。
風呂でそんなことを言うのは初めてだったので、愛は意味がわからなかった
ようだ。
しかし、私がゆっくりかぞえだすと愛もあわせて言うようになった。
10までかぞえたので「もう出ていいよ!」と言って愛を出した。
「もうあがる」(要求)を10までかぞえる(課題をさせる)ことで
風呂から出ることができる(強化子:ごほうび)というのも
ABAだったんだ、と思う。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

なんの顔?

愛がなにか描いていた。
あとで、何描いたの?と訊くと、「おに!」。
見ると、顔は四角くなっていたがあごはしゃくれていて
頭には三角の形の角が2本・・・。
眼は点で鼻と口は線になっていて、口は笑っている。
もうすぐ節分なので、保育所でおにの面を作っているらしく、
その為に描いたのだろう。
だいぶん描きたいものが描けるようになってきたみたいだ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最近の様子

私たちが最近愛に対して感じていることを保育所の先生にも言われた。

「愛ちゃん、最近会話に辻褄があってきましたね・・・・」

そうなのだ。
だんだん、会話に信ぴょう性が出てきて、ウソ(本人はついているつもりはないが)
がなくなってきているなと感じていた。
先生も同じことを思っていたんだ。
それに会話に対する反応も変わってきた。
この前も、愛ママが突然「あっ!」と声をあげたことがあった。
その事に愛は「びっくりした~!」と言って反応し、私は愛のその反応にびっくりした。

例えば、愛ママが「あっ!」と言った事に愛も「あっ!」と言っていたら
これは”おうむがえし”になる。
しかし愛は上手く説明できないが独自の反応を示した。
これは”イントラバーバル”と呼ばれる。

どんどん話す練習をしていこう。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne