忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

醍醐寺の花見

桜の見ごろもこの土日が一番いいのでは?と思うので

今日、醍醐寺に行ってきました。
a5aaf222.JPG



と言っても着いたのが午後4時。

閉門の1時間前です。

それなのであまり詳しく見て回れませんでした。
6dfedac8.JPG

しかし、桜は満開。

りっぱな桜の木がたくさんあって

さすがでした。
70356115.JPG


今日はたくさんの人出だったようですが
明日も多分多いと思います。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

オノ・ヨーコさん、自閉症啓発大使に

オノ・ヨーコさんが

「世界自閉症啓発デー」の初代啓発大使に任命されたようです。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100325/erp1003251224001-n1.htm


去年も活動されていたんですね。
その実績を買われてのことらしいです。

いろいろな方面に目を向けておられて
すばらしいと思います。

私のツイッターにもフォローしていただいていて
とても光栄に思っています。
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

いよいよ年長!

愛は今日から年長組。

新しい教室、新しい先生?で

どうなる事やら・・・・。

保育所で一番のおねえちゃんになるのだ。

愛にとって最後の保育所での1年間が

有意義でありますように!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

そうだ、京都に行こう!

昨日は午後から久々に京都市内に行ってきました。

愛は電車に乗ると一番前に行き

すれ違う対向列車が来るたびに

「あ、快速急行や!」などと

歓声をあげていました。

四条で降りて、円山公園でおにぎりを食べました。

びっくりしたんですが、

桜がだいぶん開花していました。

花見をしている人もたくさんいて

京都の方が桜の開花が早いのか、と

思いました。

昼食後、歩いて霊山歴史館に行きました。

http://www.ryozen-museum.or.jp/

霊山護国神社には

何度か行ったことがあるんですが

歴史館には、初めて入りました。

日曜日ということ、またテレビドラマの影響もあり

歴史館も護国神社も

沢山の人で賑わっていました。

坂本龍馬・中岡慎太郎の墓の前から京都市内を望む

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

スケート教室最終日

昨日はスケート教室3日目、最終日でした。

3日でスケートが上手くなる訳がないのですが

愛は初めてのスケートではなかったので

それがよかったのか

なんとかついていけたようです。

しかし・・・・

コーチの「あっちは行ってはいけないよ」

と言う事には

ことごとく「無視」していたようで。

まあ、なんとか無事に終わって

ホットしています。

この3日間は

子供達はぐっすり寝ていました。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

スケート教室2日目

昨日はスケート教室の2日目でした。

愛ママがコーチに「言葉の理解が遅いこと」を

1日目に伝えたら、さっそく

対策を考えてくれたようです。

まず、コーチを1人増やしていただいた

ようです。

それから

コーチが技術を説明後、生徒に

「わかった人、手を挙げて!」と

訊いてくれるようになりました。

また、「わからない人、手を挙げて!」とも

訊いてくれて、

手を挙げた人の所に行き

また説明することになったようです。

ただ、愛は両方手を挙げるんですが・・・・。

そのたびに

コーチが毎回、愛の所に来てまた説明、

となるようです。

おかげで、他の生徒からもコーチからも

愛の名前を覚えられたようです。

すっかり人気者?になりました。

「スケートたのしい?」と訊くと

「たのしい!」と。

あと1日がんばろうね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

早い春休み

愛兄に続いて

愛も25日から月末まで保育所を休むことに

なりました。

愛兄と愛は昨日から3日間、

スケート教室へ行くことになりました。

昨日が1日目。

まず、コーチの指示に従って

氷の上を歩く練習。

数人の仲間とともに

愛は指示通りに歩くことは

出来たようでした。

まずはひと安心。

けど、時々

他のクラスに行っては

また戻ってきたりしていたそうです。

なので、愛ママが

コーチに「この子はちょっと理解が遅いので

ゆっくり話してください」と

話したそう。

それで、コーチもいろいろ配慮してくれた

そうです。

はたして2日目の今日はどうなるか・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

戦国時代の発達障害者の仕事だったかも?

小学生の息子が「武田信玄が好きだ」ということを

ツイッターで書いていて思い出した事があります。

信玄は周辺諸国の情報を得る為に

他国へ行き来している人から

色々なことを積極的に訊いていたそうです。

例えばその国への道は周りにどんな山があって

どこにどのように川が流れているとか

平野はどんな地形になっているのかとか

細かく訊いていたそうです。

そしてそのようなことを正確に覚えている人を

間者(スパイですね)として雇ったそうです。

その国の国内のことだけでなく

それ以外の情報にも絶えず関心を持っている、

もしくは良く記憶している人を珍重していたわけです。

これをみてもいかに信玄が人をよく見ていた、という

ことが解ります。

信玄は人を全くムダなく「使っていた」のですね。

今の時代にそのような人がいるのでしょうか?



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

また、歯が抜けた!

もう1本の上の前歯もついに抜けました。

すでにぐらぐらしていて

横から大人の歯も生えかかっていたので

早く抜かないと八重歯になると

思っていたんですが

ある日、硬いものを噛んで

取れる寸前までになったので

私が「エイッ!」と引っこ抜きました。

それにしても歯の生え換わりが

早いような気がします。

そして昨日、

今度は下の歯がぐらぐら・・・にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

だいぶ慣れてきたスケート

お泊まりについては

結局できたものの、

やはり愛は母親が気になって

おばあちゃんを定期的に起したりして

ほとんど眠れていなかったそうです。

昨日は午後から守口の「ビバ!スケート」に行って

きました。

今年はやけにスケートに行っています。

私もこんなにスケートに行くのは中学生以来か?

愛もだいぶん慣れてきました。

手を繋がなくても

1人で滑れるようになってきました。

ところで愛ママが

春休みスケート教室を申し込んだようです。

愛と愛兄、2人ともに。

大丈夫かなあ?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne