忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遠足

今日は天気もまずまず。

愛は遠足を楽しんだと思います。

さっき帰宅してから愛に

「今日の遠足、楽しかった?」

と訊くと


「うん」。

「ヨーグルト工場だったよね?」

と訊くと

愛ママが

「ヤクルト工場よ!」と。

え?、そうだったの?と訊くと

愛が「うん」。

私「ヤクルト工場、どうだった?」

「触ったらダメ!」って、と愛。

私「そりゃそうだろう!、工場の人は

なんて言ってた?」


愛「うーん、わからへん!」


私「今日は、来てくれてありがとうございます、とか・・・」

愛「女の人がマイク持ってた」

私「なんて言ってた?」

愛「・・・わからない!」

愛にはまだ難しかったようです。

しかし、「ヤクルト飲んだ!」

と喜んでいたので

それはそれでいいのかな。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

明日の遠足

インターネットが繋がらない時があるので(原因は不明)

なかなか更新ができていません。

さて、

明日、愛達1年生は

遠足です。

ヨーグルト工場の見学だそうで

とても楽しみにしています。


早く寝ないといけないので

絵本を読み聞かせをして

もう寝かせました。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

新居にて

引っ越しして

やっとインターネットが繋がりました。

まだ段ボールが山積みになっていますが

とりあえず、住んでいる状態です。

引っ越し当日は

愛の下校を途中までで

迎えに行き、

その後も途中まで

迎えに行ってます。

愛が覚えてくれれば

いいんだけどなあ。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

引っ越ししたら・・・。

引っ越し日がまじかに迫ってきました。

引っ越ししても

校区は変わらず。

しかし

登校班や登校経路が変わるので

そのあたりを愛にきちんと説明しなければなりません。

当日は平日なので学校があります。

朝行った登校経路と

夕方帰ってくる経路がちがうので

愛ママが迎えに行くそうです。

先生にも

その旨、伝えているみたいです。

そして・・・

ブログも引っ越し準備の為、

しばらくお休みします。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「おかあさんに怒られるわ!」

ニュースで

女子サッカーの優勝チームが

シャンパンかけをしている場面が映りました。




それを見た愛。




「びしょびしょやなあ・・・」




「あーあ、おかあさんに怒られるわー!」






ソフトバンクがリーグ優勝の

ビールかけをしてる時もそうでした。



大人には大人の「世界」が

あるんだよ、愛ちゃん。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いつもの朝で、ささやかな”発見”


昨日の朝の出来事です。

朝ごはんを食べていると


愛ママが

子供たちの前に

それぞれキャンディーを置きました。

私は

愛の目の前のそれをじっと見ていると・・・・

愛は、

そのキャンディーを

引きずりながら

私と愛の間にあるポットの後ろに

隠してしまいました。

キャンディーは私の視界から

消えてしまいました。


相手から見えないように隠すという

何気ない行為ですが、

私は

愛は「自分と相手は必ずしも同じ事を考えている訳ではない」

ということをようやく解りかけているのではないか

と感じました。

この昨日の「事件」は

ささやかではありますが

心の発達において

大変重要なことだと思っています。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自由参観

今日、私は仕事が休みでした。

というか

小学校の自由参観の日に合わせて

休みにしてもらいました。


自由参観の時限は2、3,4、時限めで

3時限めの授業を見に行くことにしました。


たまたまなのか

愛も愛兄も道徳の授業になっていて

どんなことするんだろうと

興味がありました。


2時限目と3時限目の間の休み時間は

20分と長いので

少し早めに家をでて

愛の休み時間の過ごし方を見てやろう

と思いました。

愛に気付かれないように

そっと見てやろうと思いました。


学校に着くと

ちょうど2時限目が終わった時で

愛のクラスに行くと

ちょうど愛が、

「せんせーい、おにごっこしよー!」

と大きな声で言いながら

教室から出てくるところでした。


愛に気付かれたか、と思いましたが

私に気付かず、サーッと

運動場へ走って行きました。


私は運動場の見えるところに行き

愛の姿を探しましたが

どこにもいません。

そしたら、担任の先生が

後ろから私を追い越して

「愛ちゃん、お父さんここにいるよ」と

いいました。

愛は階段の下にいました。

(ついにバレてしまった)

愛はクラスの10人位の友達と先生とで

鬼ごっこをして運動場を走りまわっていました。

愛は鬼ごっこに参加してるというよりも

一緒に走り回って楽しんでいる様子でした。

しかし、本人が楽しんでいるので

いいかなあと思います。

道徳の授業のほうは・・・

人に言われたら嫌なこと、うれしいことを

考えることをしていましたが

愛には難しそうに感じました。


私が小学校の頃の道徳は

「にんげん」という教科書があって

人権問題について考えることだったと

記憶しています。

愛が自分の考えを意見として言えるようになるのは

まだ先かもしれませんが

少しずつ前進してくれればいいかなあ。

















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、支援級の先生を”ファッションチェック”する

最近、愛は

クラスでの付き添いの支援級の先生(20代前半か?)の

ファッションチェックをしているようです。

昨日も

先生のマニキュアしている指を見て

「マニキュアしてるのお?」などと

聞いたそうです。

先生としては

落とすのを忘れていたそうですが・・・・。

髪を切った時は

「髪切ってかわいい」などと

大人びたことを言うことも。


毎日チェックされると

先生も気が気でない?





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”金曜”大工

今日、金曜日は仕事が休みだったので

新しい家(といっても中古ですが)を

見に行きました。

インターネットで購入した照明が

昨日配達されたので

取り付けに行きました。

それと

近くのホームセンターに行って

木材を購入し

LPラックを作りました。

LPですぞ!

昔買ったLP(最近ほとんど聴かないですが)を

インテリアとしてジャケットを飾りたい、

と思いまして・・・

なんとか作ることができました。

あと、ニスを塗るだけです。

他にもオーディオラックも

作る予定です。

工作なんて何十年ぶりですわ。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛兄の誕生日だったが・・・

昨日、11月3日は愛兄の誕生日でした。


毎年のように

小麦の入っていないケーキでお祝いして

ろうそくもいつのまにか11本に!


ちなみに愛兄と私は

干支が同じなんです。


ということは

来年が年男!

お互いに頑張らねば。(なんでや?)


ところで

愛は・・・・・

「お兄ちゃん、お誕生日おめでとー!」

と手を叩いて

愛兄以上に喜んでいました。

それもそのはず、

ケーキが食べられるからです。

愛はケーキを食べて

すっかりご満悦の様子。


愛兄の誕生日プレゼントの

「サッカーゲーム」を

お兄ちゃんと「対戦」し

いい勝負をしてました。


愛兄以上に

はしゃいでいる愛でしたが、

ケーキのろうそくの火を

今年は

消そうとしなかったのが

成長の証、ですかね。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne