愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
2025.04.26
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 (Sat)
2022.03.22
早いものでもう2年が過ぎました。
先週の火曜日が終了式でした。
その前日、学校の体育館で音楽の演奏会でした。
と言っても、演奏を鑑賞したのではありません!
愛達2年生がそれぞれ練習してきた楽器を披露する
というものです。
ただ、2年生だけで演奏した訳ではなく
プロのサポートメンバーが間に入っていました。
愛はバイオリンを担当していました。
難しい演奏ではなかったですが、みんなでテンポを
合わせて演奏するのは難しいと思います。
ですが上手くできていたと思います。
今度は新しくできた芸術センターで6月に演奏するそうです。
さあ、最終学年は就職先を決めなくてはなりません。
コロナの影響で職場実習にあまり行くことができず、
どんな仕事が愛にあっているのか、まだわかりませんが
3年生になってからの職場実習はそこへ就職することが
前提になるそうです。
4月に懇談があり学校と相談して決めるそうです。
にほんブログ村
[0回]
PR
2022/03/22 (Tue)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.12.04
フェスタへ
今日は学校でフェスタが開催されました。
フェスタというのは、文化祭のようなものです。
去年は映像だけでしたが、今年は生で観覧できました。
1年生から3年生まで学年ごとに出し物があり、
どれもアイデアが良く練られていて
観ていて楽しかったです。
愛も元気に大声を出してがんばっていました。
また、それぞれ楽器を演奏(愛はバイオリン)したりして
いろいろなことにチャレンジしていました。
それと、他の学年の生徒たちも観覧するのですが、
歌のところで手拍子があったり、一緒に歌ったり・・・。
充分盛り上げていました。
愛兄の高校の文化祭もこうだったなと、ふと
思ったりしました。
出し物が終わり、その後は学校の畑で取れた野菜や作ったお菓子
木工品の販売がありました。
販売するのは生徒が行います。
接客の練習になるそうです。
もう高校生活も半分以上過ぎてしまいました。
あっという間だなあ。
にほんブログ村
[1回]
2021/12/04 (Sat)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.11.16
今回の職場実習
10月下旬から11月の上旬まで
9日間、愛は職場実習でした。
今回の職場は
食品関係の会社でした。
何を作っているのかというと
サンドイッチやハンバーガーなどを作り
スーパーやコンビニなどに卸しているそうです。
愛が関わったのはそれら食品の製造ラインで
サンドイッチの具材やハンバーガーなどをのせることを
やったそうです。
聞いていると面白そうです。
こういう体験はなかなか無いと思います。
「忙しかったんと違うの?」と訊くと
ラインはゆっくり流れてくるそうで
そんなに慌てなかったとか。
こうしていろいろな職種に触れることで
自分に合った仕事がだんだん分かってくるんだと
思います。
仕事の環境が、周りがうるさいとか騒がしい所もあれば
静かな所や
忙しいところ、マイペースで出来るところ・・・。
自分にはどのようなところに向いているのか
それらを考えて最後に決めてくれたらなあと思います。
にほんブログ村
[0回]
2021/11/16 (Tue)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.10.20
コロナの影響でいろいろなことが・・・
結局、研修旅行は中止に。
仕方がないですね。
学校の音楽の授業で、楽器を習う
という時間があります。
どんな楽器かというと
ピアノ、ギター、バイオリンの3つの中から
1つを選んで習うというものです。
一番人気はバイオリンだそうで、愛もそれを選んだそうです。
外部から講師が来て教えてくれるそうです。
そしてその成果の発表が
来月、新しくなった市民会館で
それも大物バイオリニストとコラボする予定でした。
これも中止に。
感染者数は減ってきても、影響はまだ続きそうです。
にほんブログ村
[0回]
2021/10/20 (Wed)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.08.25
研修旅行の行方は
愛の通う高等支援学校には
修学旅行というものがありません。
その代わり、研修旅行というものがあります。
修学旅行と研修旅行。
この違いは何か?
それは、職場体験があります。
ずっとというわけではなく
1日の数時間ぐらいです。
後の時間は修学旅行と変わりません。
ただ、行き先が近場(何かあったときに親が迎えに来れる地域)という
だけです。
それでも旅行気分が味わえて楽しいと思います。
それで今年、研修旅行へ行く学年なのですが
コロナの影響で延期になりました。
場合によっては中止ということもあるかもしれません。
今年は本来、普段の職場体験(実習)も
たくさんあったはずなのですが、これもまだ2年になってからは
1回だけ。
来年は就職活動をしなくてはならないので
なんとか今年、行けるといいですけどね(無理かな?)
にほんブログ村
[0回]
2021/08/25 (Wed)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.07.01
2学年目の職場実習初日は・・・
今週から愛は職場実習に行っています。
朝は家族の中で一番早く家を出ています。
電車・バスを乗り継いで物流センターへ。
初日はくたくたで帰って来て、早くに寝てしまいました。
ダンボールを運んだり、開けて中の物品を入れ替えたり、
よっぽど疲れていたんですね。
しかし、2日目からは元気に行っています。
2週間の期間ですが、怪我などしないように通って欲しいです。
にほんブログ村
[0回]
2021/07/01 (Thu)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.06.15
友達と下見に
今年の職場実習が近づいてきました。
今回は物流センターに行くようです。
そこに行くのに電車とバスを乗り継いで行くのですが
バスの本数が平日でもあまり無いみたいです。
愛はスマホで目的地までのバスの経路や時刻を調べていました。
今までは親も一緒に交通機関を使って下見していました。
今回もそのつもりでしたが、
同じ学校の友達と行くことが急に決まり
2人で行くことに。
その友達は違うところに職場実習に行きます。
なので、愛の下見の後、その友達の下見に付いていくとのこと。
経路と時間と交通費を確認(愛が独自で行いました)して
行って来ました。
ちょっとずつ出来ることが増えてきています。
にほんブログ村
[0回]
2021/06/15 (Tue)
高等支援2年生
Comment(0)
2021.04.30
1年というのは早いもの
新学期が始まって約1か月。
というか、入学してから1年が過ぎました。
あっという間でした。
この1年、何をしていたのか?と
思うくらい、薄い1年でした。
さて、今年は修学旅行(研修旅行)があります。
ありますが・・・・・。
例年、関東地方に行っているそうです。
しかし、今年はコロナの影響で
地元近畿の中を2泊3日であっち行ったりこっち行ったりするそうです。
行き先を聞くと、
日帰りで行けそうなところばっかしです。
みんな楽しみにしていたのに
残念でしょうね。
それでも得るものはあるはずなので、
有意義に過ごしてほしいです。
にほんブログ村
[0回]
2021/04/30 (Fri)
高等支援2年生
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne