愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
1
] [
2
]
2025.04.27
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 (Sun)
2020.08.21
練習の成果は
来週から学校が始まる予定の愛。
それまでに、校外学習に行く為の経路を
この前、確認したわけですが
本人曰く「まだ、自信がない」。
それで、休み明けまでにもう一回練習したい、
ということでした。
先日、その練習をしました。
愛ママが愛の後ろから付いて行ったのですが
乗り換え時に進行と正反対のホームに上がってしまったり、
帰りも降りたホームの方へ行ったり・・・。
不安は的中したようです。
その都度、愛ママが指摘をしたそうですが、
当日だいじょうぶかなあ。
にほんブログ村
[0回]
PR
2020/08/21 (Fri)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.08.16
校外学習に向けて
9月に校外学習があるそうです。
私と愛のやりとりはこうです。
私「どこに行くの?」
愛「万博公園」
私「ああ、またニフレルにいくのかな?」
愛「博物館」
私「国立民族学博物館?」
愛「うん」
私「そっかー、もう高校生やもんなあ。
それに二フレルは公園の方やもんな」
それだけではありません。
私「どうやって行くの?バス?」
愛「現地集合」
つまり、目的地まで自分達で行かなくてはなりません。
それで、昨日友達と駅で待ち合わせをして
電車を乗り換えて行ってみたそうです。
しかし、まだ不安だと言っていました。
それに昨日は土日ダイヤで、人も少なかった。
当日は平日です。
昨日とは電車の混み具合も違うと思います。
なので、今度は2学期が始まるまでの平日に
行くそうです。
にほんブログ村
[0回]
2020/08/16 (Sun)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.08.15
療育手帳の更新へ
昨日は療育手帳の更新手続きでした。
結果は現在と同じB2。
しかし、前回(4年前)よりも
出来ることが多くなっていたらしく
子ども家庭センターの人が
「かなり、難しいことも答えていてびっくりしました」と。
前回あまりできなかったところが今回は一番できていたそうです。
家では特に何もしていなかったんですけどね。
恐らく、支援学校(中等部)や児童デイのお陰かも
しれません。
出来ない点については
2つのことを同時にするということがまだまだ難しいようです。
にほんブログ村
[1回]
2020/08/15 (Sat)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.08.14
あっ、今もう8月だったんだ!
と思うほど、今年は季節感がありません。
毎年、新学期が始まり、梅雨が来て
梅雨明けで夏休み。そしてお盆・・・と
区切り区切りでメリハリがあるので
季節の移り変わりを実感できたのですが
今年は梅雨が明けたなあ、というところでストップしている感じです。
多分、夏休みが大幅に短縮され、8月に入っても学校があったから
かもしれません。
とは言え、愛の学校は先週末から2週間、
夏休みになっています。(学校は6月から行っていました)
その間、勉強するように学校から課題があるのですが
QRコードを読み取って操作するそうです。
しかし、これがまた大変で、なかなか上手く読み込みが
できません。
上手くできないわ、暑いわで大変ですわ。
にほんブログ村
[0回]
2020/08/14 (Fri)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.05.19
まだ学校行っていないのにがんじ絡め感あり
コロナ終息もとりあえず近い?かもしれませんが
未だ学校に行けずでいます。
22日は一応登校日になっています。
さて、先日教科書も送られて、
課題も毎日こなすようになっています。
特に、「時間を気にすること」が多い内容になっています。
というのは、
学区側としては、3年で社会に適応できる人材に育てることを
第一にしているようです。
なので、焦っている感じもします。
学校としては、企業になめられてたまるか!という意気込みなのかも
しれません。
しかし、支援学校で3年でというのは短い気もします。
例えば、制服の着替えは5分以内であること。
制限時間内にできるように、家で練習させられます。
後は家事(洗濯物を一人で干すこと、食器類を家族分洗う等)
いろいろあります。
毎日ではないですけどね。
けど、時間の制約は感じます。
にほんブログ村
[0回]
2020/05/19 (Tue)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.04.21
休みの課題が難しいってなんの!
学校も5月6日まで休みとなり、その間の課題が送られてきました。
中身は小学校~中学位のレベルですが、
簡単な問題から中には難しいものまでいろいろです。
地域の中学校に在籍していても支援級だけなら
難しい問題もあります。
例えば理科では「黄道12星座を書きなさい」とか
「次の動物を哺乳類、爬虫類、魚類、鳥類、両生類に分けなさい」など。
愛には当然分かる訳もなく、調べて回答していました。
あと、生活習慣記録(起きた時間、寝た時間、家事手伝い、食事の有無、歯磨きなど)
のチェックなど、とても細かいです。
これらの課題を毎日少しずつこなしています。
にほんブログ村
[1回]
2020/04/21 (Tue)
高等支援1年生
Comment(0)
2020.04.08
波乱の新学期
本来なら今日が高等支援学校の入学式でした。
新型コロナのことで心配でしたが、2,3日前までは
「予定通り、行います」と学校側はプリントで告知していました。
しかし、緊急事態宣言の地域に指定されたことで中止に。
今のところ、いつ登校日になるのかわかりません。
月曜日に登校して、クラスや体操服配布やPTA役員決めは終わったようです。
さて、高等支援学校ですが
1年生は3クラスあって、1クラスあたり10人前後です。
けど、クラスは4クラスあります。
1クラスは、地域の公立高校(2校)の支援級から週に一回、
登校してくる生徒の為だそうです。
早く終息してほしいですね。
にほんブログ村
[0回]
2020/04/08 (Wed)
高等支援1年生
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne