療育施設に通いだして2か月位経ったころ、ABAを始めました。
2007年6月、愛が2歳11か月の時です。
この頃はまだまだ落ち着きがなく、療育施設の朝の会の時でもイスになかなか座ろうとしませんでした。
イスに座れたのはご飯を食べている時ぐらいで、多動で走りまわっていました。
自分が座りたい時は座る、そんな感じだったと思います。
ABAの初期課題はイスに座って行うものが多いので、まず親の指示に従って座らせる必要があります。
子供用のイスを買って練習することにしました。
「座って!」と言ってもなかなか座ってくれないし、座ったとしてもまたすぐに立とうとする。
「座って!」と指示して座ったら褒める、そういうことを繰り返していました。
だんだん本人も嫌になってきて、座るのを嫌がるようになりました。
ここで根負けをすると、親の指示を聞かなくなるので無理やり座らせることもありました。そして座るとすぐに解放して「よくできたね!えらい!」と褒めてやります。
終わる時は、必ず親の指示通りにできてから終わるようにしました。(これは最も重要なことです)
親の指示通りにイスに座らせるようになるのに、2か月くらいかかったと思います。
愛は徐々に座ってくれるようになりました。
にほんブログ村
[1回]
PR